棒針編みをしていると、海外パターンで「US 6」や「4mm」といった表記を目にすることがあります。
「日本の〇号ってどのサイズだっけ?」と迷うこと、ありませんか?
この記事では、日本・アメリカ(US)・イギリス(UK)・ヨーロッパ(EU) の棒針サイズをひと目で確認できるように、
ミリ(mm)表記付きの対応表にまとめました。参考として毛糸の太さの目安も記載しています。
いつでも確認できるよう、A4サイズで印刷できるPDF版 も用意しています。
海外の編み図を読むときや、海外製の針を購入するときなどにぜひ役立ててください。
miiいつでも確認できるようにPDFのダウンロードがおすすめだよ!
棒針サイズ対応表(mm・日本・US・UK・EU・毛糸の太さの目安)
「US 8 って日本の何号?」「この毛糸にはどの針が合う?」
──そんな疑問をまとめて解決できるのが、この棒針サイズ対応表です。
日本・US・UK・EU規格をひと目で比較できるほか、毛糸の太さの目安 も一緒に確認できるので、
「針選びに迷ったときの早見表」として活用してください。
棒針サイズ対応表
| 針の太さ(mm) | 日本号数 | EU | US | UK | 毛糸の太さの目安 |
| 2.00 | – | 2.00mm | 0 | 14 | 極細 |
| 2.10 | 0号 | 2.10mm | – | – | |
| 2.25 | – | 2.25mm | 1 | 13 | 極細~合細 |
| 2.40 | 1号 | – | – | – | 合細 |
| 2.50 | – | 2.50mm | 1.5 | – | |
| 2.70 | 2号 | 2.70mm | – | – | 合細~中細 |
| 2.75 | – | – | 2 | 12 | |
| 3.00 | 3号 | 3.00mm | 2.5 | 11 | 中細 |
| 3.25 | – | – | 3 | 10 | |
| 3.30 | 4号 | 3.30mm | – | – | 合太 |
| 3.50 | – | 3.50mm | 4 | – | |
| 3.60 | 5号 | 3.60mm | – | – | 合太~並太 |
| 3.75 | – | 3.75 mm | 5 | 9 | |
| 3.90 | 6号 | 3.90mm | – | – | 並太 |
| 4.00 | – | 4.00mm | 6 | 8 | |
| 4.20 | 7号 | 4.20mm | – | – | |
| 4.50 | 8号 | 4.50mm | 7 | 7 | |
| 4.80 | 9号 | 4.80mm | – | – | 極太 |
| 5.00 | – | – | 8 | 6 | |
| 5.10 | 10号 | 5.10mm | – | – | |
| 5.40 | 11号 | 5.40mm | – | – | |
| 5.50 | – | 5.50mm | 9 | 5 | |
| 5.70 | 12号 | 5.70mm | – | – | |
| 6.00 | 13号 | 6.00mm | 10 | 4 | |
| 6.30 | 14号 | 6.30mm | – | – | |
| 6.50 | – | – | 10.5 | 3 | 超極太 |
| 6.60 | 15号 | – | – | – | |
| 7.00 | 7mm | 7.00mm | 10.75 | 2 | |
| 7.50 | – | – | – | 1 | |
| 8.00 | 8mm | 8.00mm | 11 | 0 | 超極太~ |
| 9.00 | 9mm | 9.00mm | 13 | 00 | |
| 10.00 | 10mm | 10.00mm | 15 | 000 | |
| 12.00 | 12mm | 12.00mm | 17 | – | |
| 15.00 | 15mm | 15.00mm | 19 | – |
この表をもとにした、棒針サイズ対応表(PDF・A4サイズ) をダウンロードできます。
印刷してお手元に置いても、デバイスに保存してオフライン閲覧でも、便利に使用できます。
※個人利用の範囲で自由にお使いいただけます。再配布・転載はご遠慮ください。
棒針サイズの基本と規格の違い


棒針には、国ごとに異なるサイズ表記 があります。
日本では「〇号」、海外ではmm(ミリ)表記やUS規格で表されるのが一般的です。
たとえば、日本の 8号針(4.50mm) は、海外では US 7、ヨーロッパ規格では 4.50mm と表記されます。
つまり、表記は違っても針の太さ(mm)さえ分かれば共通 で比較できるということです。
主な海外メーカーの規格と特徴
現在、日本からも海外製の棒針が手芸店やオンラインショップで購入できます。
日本製にはないメタル製の輪針セットや、美しいウッドデザインの針など、種類も豊富です。
購入の際には mm(ミリ)を基準に確認 するのが安心です。
| メーカー | 国 | 規格 | 特徴 |
| addi(アディ) | ドイツ | EU規格(mm) | 高品質なメタル針で有名 |
| HiyaHiya(ヒヤヒヤ) | 中国(US展開) | US規格 | 軽くて滑りの良い金属針 |
| KnitPro(ニットプロ) | インド(EU流通) | EU規格(mm) | ウッド針・メタル針など素材が豊富 |
| ChiaoGoo(チャオグー) | アメリカ | US規格 | 細身のケーブルが人気 |
| Clover(クロバー) | 日本 | 日本号数 | 国内で使用者が多く人気 |
| Tulip(チューリップ) | 日本 | 日本号数/mm併記 | 海外展開も多く、EUサイズ表記にも対応 |
便利なグッズ紹介|ニードルゲージ
ニードルゲージは、針を差し込むことで、太さ(mm)や号数をすぐに確認できる便利な道具です。
棒針の号数は針に記載されていますが、プリント印字のタイプは使用しているうちに
擦れて文字が消えてしまうこともあります。
そんな時に、このニードルゲージがあればすぐに針の太さを確認することができます。
クロバー ニットゲージ「トリオ」 は、棒針・かぎ針の号数が確認できるだけでなく、ニットゲージとして10cm四方の目数・段数も測れる優れもの。
ひとつ持っておくととても便利です。
まとめ
海外パターンや輸入針を使う際も、mm表記を基準にすればサイズ選びに迷いません。
気になるときは、PDF版のサイズ表を手元に置いて、いつでも確認できるようにしておくと安心です。

